【吉配信】~森とヒトと

http://yoshi-mori.blogspot.com/ --- 過去の「吉配信」のなかから、「木材」「環境」関連のトピックスメールを  ブログ化してます。 (木材、環境関連 ネタの 情報共有していきたいですね。 「吉・森」 【吉配信】~森とヒトと

Thursday, May 11, 2006

【木のぬくもりを 次世代へ】 11/6

Subject: 【木のぬくもりを 次世代へ】 11/6
Date: Fri, 5 Nov 2004 23:52:40 +0900


【木のぬくもりを 次世代へ】   

                   いいコピーです。木材市場の展示会にて。




東京・有楽町のど真ん中に、
無印という名のブランドが、木の家をおっ建てました!

異業種、ウェルカムッ!

住宅だけでは開催できなくなったザ・ジャパンホームショー。
ビルも一緒になって。ご見学の帰りに、行く前に、有楽町へ。


★【無印良品 「木の家」モデルハウス】
http://www.muji.net/infill/se/modelhouse/index.html
無印良品有楽町1階に「木の家」のモデルハウスが完成しました。
開放的な吹き抜けをもった箱形の「一室空間」と、家具や収納など
の「インフィル」を使っての空間の編集例を実際にご覧いただけます。
どうぞお気軽にお越しください。「木の家」の販売もこちらで行っております。

■「木の家」基本プラン
http://www.muji.net/infill/se/basicplan/index.html


■ジャパンホームショー&ビルディングショー  11月16日~19日
http://www.jma.or.jp/jhbs/japanese/index.html





「どんな家を建てるか」より先に、
「どこに家を建てるか」を考える。

過去に大地震がなかったのは、
福岡、佐賀、香港、上海....。

「どこの人口が増えるのか」も。
増えるところは、家の値段も下がらない。

2030年時点で今より人口が増えるのは、
東京都、神奈川県、滋賀県、沖縄県の4都県のみ。

なんで滋賀県なんや??
大手住宅メーカーも、今、滋賀県へ集中してます。


■日本地区別将来推計人口
http://www1.ipss.go.jp/tohkei/Mainmenu.asp
あなたの街の、将来の人口は?





◆【林産物販売の皆様へ】

なぜ、今、お取り扱いの商品が日本で売れているのか。

是非、このサイトを開けてプリントされて。
50年後のことはどうでもいいと言わずに。

★国産材の現在と将来  現場からの一提言
http://www.woodist.co.jp/2002inside/sasaki/kokusanzai.html

3.6.1 木材の需要見通し

 木造住宅の建築において使用される木材の、工事金額に占める比率は、
10%を切っていると思われます。そしてその中で国産材の比率は林業地区
であっても、50%近くになってきたのではないでしょうか。すなわち住宅投資
額のわずか5%程度しか、国産材の関連業界には還元されていないのが現
状と思われます。

 こういう状況の中で、住宅の建設戸数が大幅に減少して行くとの予測があります。
(日経ベンチャー ’96.1月号より)

 三菱総合研究所の長期予測によると、住宅着工戸数は2000年前後より
減少に転じ、2050年には年間42万戸になるというのです。同誌次のような
予測を載せています。

 予測1 住宅着工戸数の減少 年間42万戸へ
 予測2 工務店の数が激減 2分の1(三菱総合研究所)
                    3分の1(住宅産業研究所)

 かつその工務店はFCか、システム部材供給(松下電工、イノス、トステムなど)
のシステムの中に系列化されて行くだろう、と見ています。

 かつての(そして今も大多数の)国産材が供給対象としている、住宅、工務店
の需要や、形態が大きく転換することが考えられます。

 こういう中で、国産材の需要をどうキープして行けるでしょうか。




縮小する日本市場との心中を避け、拡大するアジア市場に向けて、
木材・建材・住宅の【環太平洋事業戦略】が出ましたっ!

ニッポン林産業、作るのも、売るのも、【アジア規模】で考えましょう!


■住友林業、韓国の東和HDと業務提携  環太平洋事業戦略に布石

   住友林業(東京都、矢野龍社長)は26日、韓国の建材メーカーグループ東和
(ドンファ)ホールディングス(東和HD、ソウル市、スン・ミョンホ社長)と木材
・建材事業で業務提携に合意したことを明らかにした。東和HDの子会社の株式を取
得して双方の経営資源を融和させ、環太平洋地域における木材・建材事業を展開して
いく。                      
(日刊木材新聞16年10月28日付)



北欧パインの家具を販売しているザ・無印だって、北欧に逆・売り込み。

■ 欧州 ■
━━◇2004/10/18発◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇「無印良品」が北欧進出(スウェーデン)
 ●ストックホルム発
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 日用雑貨の流通大手、良品計画(店舗名:無印良品)が最大手百貨店と組ん
で出店を加速している。9月の開設に続いて、10月には2ヵ所の追加開設を予定
している。2005年以降はノルウェーにも進出する計画。北欧市場の顧客を意識
した商品構成とし、立地や販売形態で他社との差別化を図る。




無印を習って売れるもんつくらんと。
コメントいただきました。


■宮城県のくりこま杉協同組合が民事再生手続

宮城県のくりこま杉協同組合が民事再生手続を申立てた。国から470
百万円もの補助を得て平成2年に設立して以来、赤字を続けて負債総額
24億円で倒産にいたった。

林野のなんとか事業に基く設立だったようです。ちょっと調べてみるけ
れど、民有林の健全な維持育成、山間部における雇用の創出などを目的
とした事業だったのでしょうね。

90年といえば、バブルの末期で有り余る金をどこに振り分けるかとい
うことに頭を悩ませた時代ですから、本件事業のようなものも認可され
たのでしょう。本四橋の赤字だとか大きなものに目がいってしまうけれ
ど、こんなものが全国に無数にあるのだろうな。現地で見た施設は、と
ても補助金に見合うものではなかった。杉の柾目の無垢材をつかってい
るけれど、事務所に展示されたチェストの値段は5万円で、誰が買うの
かといぶかしく思った。





人件費、いや、給料削られれば、
いよいよ手作りの【Do it yourself リ・フォーム】!

ニッポンのお父さんも、アメリカのパパになる時が来ましたっ。


……………………………………………………………………………………………
◆ 特集:DIYで手作りリフォーム
……………………………………………………………………………………………

 現在、都市圏・郊外問わず、ホームセンターが次々とオープンし、DIYが
 大変注目を集めています。今回は、DIY情報専門サイトと国内外のDIY関連
 のショップを展開しているWebサイト、DIYCITYをレポート!最新のDIY
 事情とDIY関連商品をインターネットで購入できるDIYCITYの魅力をお伝え
 します。

 あなたもこの秋、「できることは自分達の手でやる」DIYリフォームに
 チャレンジしてみませんか?

 http://www.reform-net.com/feature/index07_03.html


┌──────────────────────────────┐
│2)実践DIY
│●電動丸ノコの選び方
└──────────────────────────────┘

今回からは具体的なDIYの作業についてお話をしてゆきたいと思います。
最初は電動丸鋸(マルノコ)についてです。最初からいきなり電動丸ノコ
かと、いぶかしく思われる方がいらっしゃるかもしれません。荒材かベニヤ
板しか手に入らなかったちょっと前の時代では確かにそうだったかもしれ
ません。

現在ホームセンターが一般的になってきました。工具類は勿論、材料も
多種多様な材料が比較的安価で容易に入手できる様になりました。
そのような環境の中で、DIYの材料も現在では針葉樹の集成材が主流に
変わってきました。集成材は細切れの材料を集めて大きな素材にして、
再度必要なサイズに切りそろえたものです。無垢材の風合いを保ちつつ、
厚さが均一で幅の広い材料を安価で手に入れることが出来ます。表面も
かなり平滑で、後はサンドペーパーで仕上げるだけで十分です。

乾燥も十分だし、無垢材特有の癖もほとんど無くとても取り扱いやすい
材料です。修正材を使っている限りではDIY用の材料にするために
カンナをかけたりする前処理の必要はありません。だからいきなり作品
作りに入ることが可能なのです。

続きはこちらから↓
http://www.homepro.co.jp/og/html/special/diy/column_04.html


……………………………………………………………………………………………
◆ 無料見積サービス「見積ネット」のご案内
……………………………………………………………………………………………

 匿名・無料で複数の施工店に見積依頼ができる「見積ネット」

 リフォームを成功させる一助として「見積りマッチングシステム」。
 今月から「見積ネット」が一新!インターネット上でユーザー登録をし、
 得意分野や地域から自分に合った施工店を検索して見積依頼を出すことが
 できます。複数の施工店から無料で見積・提案が来ます。
 床暖房や防犯対策まで、年末年始のリフォームで理想の我が家を手に入れ
 るにはどのくらいの費用がかかるの?あなたもチェック!!

 http://www.reform-net.com/estimate/index.html


……………………………………………………………………………………………
◆ Reform-One インタビュー:リフォームコーディネーター Yuu
……………………………………………………………………………………………

 「ローコストリフォームで豊かな住まいを手に入れる」

 暮らしを見つめ直し、「不満な理由」と「理想の空間」をはっきりさせる。
 その上でリライフとメンテナンスの時期を合わせる。
 DIYでも業者にいらいするのでも、リフォームがうまくいくコツは同じ
 なんです。

 リフォームコーディネーターでAll About Japanリフォームガイドとして
 おなじみのYuuさんにお話をうかがいました。
 
 http://www.reform-net.com/feature/index07_01.html



----------------
┏┯┓┏┯┓┏┯┓
┠吉┨┠配┨┠信┨
┗┷┛┗┷┛┗┷┛
yositanaka@nifty.com
----------------



「それに比べると、家を建てる仕事と
 不動産をころがしてお金を儲ける仕事は
 中国人の最も得意とする分野です。」



中国人の視点で、これから日本のどこで不動産を買うかを。

【中国人は賭け事が死ぬほど好き】

株、為替、不動産。
世界経済は13億人によって賭博化激化。


■QさんからのA(答え)

日本のパチンコは名古屋から始まったそうですけど、
いつ終りになるかと思われながら、今日でもなお続いております。
それを見て台湾の人がこれを台湾にもっていったら
すごく流行るんじゃないかと考えたんですけど、
博打的な要素が強いのでなかなか許可が下りなかったんです。
それを大分粘って、ついに台湾でもパチンコ屋を開いたんですけど、
当てが全くはずれて、全然流行りませんでした。

どうしてかといいますと、
パチンコというのは博打に似ていますけど、
景品をくれるだけで、
換金するのにまた別の場所に行く必要があります。
台湾の人はそんなまどろっこしいことなんかできないと、
全く相手にしませんでした。
恐らく台湾の人も中国の人も心理状態は似ておりますので、
仮に中国でそれができるようになったとしても、
あまり流行らないと思います。

それに博打を中国の政府は許可いたしません。
何しろ競馬もカジノも一切許可になっておらない国です。
どうして許可にならないかというと、
中国人は賭け事が死ぬほど好きだからです。
そういう事にのめりこんだら、
収拾がつかないからという親心で
博打に類するものは一切許可しないのです。
ですから日本人が行ってやれる可能性もありません。
そんなことを考えるよりまともなことを考えた方がいいと思います。



第1698回
不動産投資が日本人の手に負えないわけ

自分で中国の不動産に投資をしておいて、
人にはどうしてやめておいた方がいいとおっしゃるのですか、
ときかれることがあります。
実は自分で投資して見た結果、
これはなかなか手ごわいぞ、
なれないことはやめておいた方がいい
と思うようになったからです。

日本人が中国で成功するためには、
中国人は苦手だが、
日本人が最も得意とする分野で勝負をするに限ります。
中国人の手に合わず、
日本人の独壇場とも言うべき分野は
高度の技術と品質管理を必要とする職人仕事です。
それでもそのうちに
中国人が身につける時が来るでしょうが、
少くともここ当分は
日本人にうってつけの活躍舞台になるでしょう。

それに比べると、家を建てる仕事と
不動産をころがしてお金を儲ける仕事は
中国人の最も得意とする分野です。
お金がなくてもお金をおびきよせる
あの手この手を考えるし、
青田刈りで金を集めておいて
建築資金に足りないとわかれば夜逃げをするし、
家賃の保証をしておいて
借手がつかなければ平気で違約をします。
その上、この分野にも
国営事業も大挙して乗り出してくるので、
利息のつかない国のお金で殴り込みをかけてきます。
香港や台湾やシンガポールの資金が
さんざんな目にあわされて、
建築半ばで立ち腐れになっている風景が多いのはそのためです。

香港の不動産業者で
中国投資を手がけてきた人たちも
例外なくそんな目にあわされました。
でもプロだし、
豊富な資金も擁しているので、
途中でアゴを出さずに困難を乗りこえ、
ここへ来て漸く
中国の高度成長に乗るところまで辿りついたのです。
昨年度の決算でいままでのウミは大方出しきり、
ことしからいよいよ花を咲かせることになりそうです。
不動産ブームは全国的スケールで起っていますが、
北京、上海、広州、深などの沿海工業地帯、
なかでも上海を中心に営業活動を展開している業者に
陽が当ると見てよいでしょう。
かなり長期にわたって
このブームは続くと私は見ています。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home